習字の上達には段位取得が大きな目標になります
SNS通信教育の書道教室でも段位取得可能です
SNS通信書道教室~月城会~
標準の月謝内で6段までの取得を目指せます

書道教室の励みの一つが昇級・昇段です

SNSを利用したオンライン形式の書道教室では、段位試験の課題を郵送することで、昇級や昇段を目指せます。上達のための目標として利用してください。講師もSNSを介した添削や直接指導で全力サポートします。

昇級や昇段は続けるための糧となります
Check!
続けるための目標としての昇級
書道教室で長くお稽古を続けるための目標として段位の認定を用意しています
Point1

最終目標として師範級も目指せる

書道教室で長くお稽古を続ける目標として段位の認定制度があります。別途料金が掛かりますが、最終的には文部科学省の学習指導要領に準拠した師範級の取得も目指せます。師範級は履歴書にも記載できるので、実用性も備えています。

Point2

地道に練習を重ねれば上達可能

SNSを活用したオンライン形式の書道教室なので、特定教室での対面授業はありませんが、地道な練習を重ねれば、習字は誰でも上達可能です。講師も、SNSを介した添削や直接指導を通して、生徒様の技量の向上を全力でサポートします。

Point3

昇級や昇段で得られる達成感

SNSを介したオンライン授業ですが、努力は段位取得という形で報われます。毎月のテキスト課題への添削や、テレビ電話機能による直接指導を通して、昇級や昇段という形での達成感を味わえるよう、講師も心を込めてサポートします。

公式ラインアカウント
@154bafay @154bafay
受付時間:10:00~19:00
メッセージの場合は24時間受付中
お手本一覧(過去例)

当会は「月別課題」と「級段別課題」の2種類ございます

《書きたい課題で上達を》をモットーに楽しく課題に取り組んで下さい

  • 『工夫』小学3年生2021.1 月別課題

    工夫
  • 『大灯台』小学6年生2019.6 月別課題

    大灯台
  • 一般実用書法(小筆or筆ペン) 2021.11月別課題

    水仙太陽工夫十六夜
  • 『汗牛充棟』一般楷書 級段別課題

    2021.2.3一般楷書赤-1
  • 『令和の秋』一般楷書 級段別課題

    令和の秋赤
  • 『戏官桥带』一般行書 級段別課題

    11戏官桥带
特徴

LINEやZOOMを活用した新しいオンライン形式の授業

書道教室でも最新の通信技術を活用した新しい授業を展開

古式ゆかしいイメージのある書道教室ですが、その指導方法は最新の技術を活用して進歩しています。特定の教室を持たず、書道誌の発行もSNS化したため、業界平均よりも安価な月謝を実現しました。様々な制約から解放され、敷居が高いと感じておられた生徒様にも、手軽に始めていただける環境を整えました。また、習字の上達に欠かせない段位の取得制度もご用意しています。標準の月謝内で、毎月のテキスト課題を添削します。そうして磨いた技量は、2ヵ月に1度の試験課題を郵送することで審査され、昇級・昇段を目指すことができるのです。他の生徒様の優秀な作品は、SNS上で公開されますので、通信教育特有の孤独感に陥ることなく、仲間たちと切磋琢磨できる環境です。毎月の添削やテレビ電話機能による直接指導で、講師も生徒様の技量向上を真剣にサポートします。

講師

通信教育でも一流講師による個別指導です

一流の講師陣を揃えて、文部省が定めた学習指導要領に準拠した内容を指導します。基本の月謝で、月に無制限でLINEによる写真送付動画添削と、月に1回のLINEまたはZOOMによる20分の直接指導を実施します。直接指導は事前に作品の写真送付とネットでの予約が必要です。

105752

月城 先生

代表

幼少期より書道を習い始め、高校・大学は書道による推薦入学。

現在は東京・神奈川など関東エリアで書道教室の講師として活躍中。

最近ではフランスの展覧会などにも出展しており幅広い活躍を見せる。

【受賞歴】

高校大学書道展 大賞1回 展賞2回

全国書道展 文部科学大臣賞 1回

全九州展覧会 福岡県知事賞 1回

読売書法展 7回入選

福岡県美術展覧会 3回入選

一言「当会は講師全員が書道学科卒業者のオンライン書道教室です。

時間や場所に妨げられることなく書道に没頭してほしいと思い立ち上げました。

会員も増え今では個人だけでなく企業との契約を行い福利厚生として利用して

頂いています。添削が無制限で受けられるので利用者から大好評です。

私たちと一緒に書道を始めてみませんか?お気軽にお問合せしてください。」

 

1598737_m

大遠 先生

大東文化大学書道学科卒業

静岡県唯一の書道専門の高校を卒業して後に大東文化大学書道学科に入学卒業しました。

【受賞歴】

読売書法展 4回入選

全国書道展 大賞 1回

 

一言「書道を始めたのは小学生からです。現在まで書道を続けていますが

まだまだ分からない事だらけです。

僕が知っている書道の楽しさを少しでも伝えられたらと思います。」

537147_m

原 先生

大東文化大学書道学科卒業

福岡県で活躍する若手書道家です。

現在生まれ故郷の福岡で活動しており福岡市内で

書道教室を運営されながらSNSオンライン書道教室~月城会~

でも添削指導を行っています。

【受賞歴】
・全国書道展 外務大臣賞
・西日本書美術展 小群市長賞
・全日本高校大学生書道展 大賞、展賞
・福岡市美術展 入選
・読売書法展 入選

一言「分かりやすく教えることを心がけています。」

スクリーンショット 2021-11-05 164756

松園 先生

高校から書道を始める。

現在読売書法展、日展作家として活躍中

【受賞歴】

日本美術展覧会 2回入選

読売書法展 8回入選

一言『私の指導のモットーは「字が上手くなりたい」「自分の思うままに書いてみたい」などその人のニーズに応じて楽しみながら書道をするということです。一人でも多くの方が「楽しい」と思っていただけるよう、オンライン書道教室で一人一人に寄り添った指導を心がけています。』

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事